我が家のエアコンは購入してから7年ほどになる。その間フィルターの掃除はしていたものの、業者さんを呼んでちゃんとした掃除をしてもらったことは一度もなかったため、今年はそろそろ掃除をした方がいいのかなーと思っていた。

エアコンのプロに掃除をしてもらうなんて初めてだったので、お掃除屋さんの作業をじっと見守っていた。エアコンの細かい部品を分解してケルヒャーみたいな機械でエアコンの内部まで洗浄していく。でもうまい具合に養生してくれたおかげで周りの家具には水がかからないようになっている。そのお掃除屋さんは、部品を一つ外すたびに、「うわーっ」とか「こりゃすごい」とかいちいちうちのエアコンの汚さに驚いていた。そんなに汚いもんかとバケツに溜まった排水を見てみたら、ものすごい土色になっていたので驚いた。うちのエアコンにはお掃除ロボがついていたので、そこまで汚れていると思わなかったのだ。だけどそのお掃除屋さんいわく、お掃除ロボってあまり意味がないし、お掃除ロボを掃除するロボも必要とのことで、「家電はシンプルに限りますよ」と教えてくれた。なるほど、色々ついてりゃーいいってもんでもないのね。

そんな風に思ったのは、築1年と経っていない我が家のカギがぶっ壊れてしまったからだ。防犯のために最新のカード式を導入したのだが、カードを読み取ってくれなくなってしまったのである。今の家に来る前のアパートの鍵は簡単な構造の鍵で、そこに10年以上住んでいても一度もトラブルなんてなかったのに、だ。簡単な構造の鍵ほど意外と不調を起こさないんだなーと思ったのである。

家電もカギも、シンプルが一番。なのかもしれない。